利用方法

ライティング/英会話/日本語会話(留学生向け)の学習は、対面・オンライン両方での活動を実施しています。

日本語会話は予約対応のみしています。予約の詳細は、下記サイトをご覧ください。

https://sla-support.edisone.jp/

 

利用にあたって

ともと学ぼう、ともに育とう、ともそだち!

 “大学での学び”のスタートを支援するために、学習支援センター(SLAサポート)では、学び手の主体性を大切にしたサポートを行っています。授業になかなかついていけない・高校レベルの復習をしたいという内容のサポートから、議論をしたい・先取りで勉強したいという内容のサポートまで、幅広く受け付けています。また、「答えを教える」のではなく、「考え方や調べ方を理解してもらう」ことを心がけています。
 学習をあと一歩進める・深めるために、SLAを上手に活用してください!

利用の仕方(対面・理系科目)

M棟1階のSLAサポート窓口に声をおかけください。

次ステップへ
スケジュール板の写真

予約不要のDrop in方式です。月~木曜日15:00-17:00(最終受付16:30)、金曜日14:00~16:00(最終受付15:30)に活動していますので、直接お越しください。セメスター・科目によって活動時間帯が異なります。

センター入口前の看板では、スケジュールと担当SLAを確認できます。

次ステップへ
待ち札の写真

混んでいる場合は「待ち札」を発行しています。40~50分で次の方の対応に移れるようにします。

*テスト期間中などの混雑時は、1回30分で交代してもらう場合があります。

次ステップへ
利用記録の写真

質問の際は、「利用記録用紙」に記入をお願いします。

質問・対応記録用紙(上部の太枠内を記入してください)

次ステップへ
利用学生の声(アンケート)の写真

質問が終わったら、アンケートの記入をお願いします。

*アンケートはQRコードを読み取りの上、回答をお願いします。

 

利用の仕方(対面・内容別編)

理系科目(物理、数学、化学等)

物理・数学・化学の担当別に質問を受け付けています。

◎「物理」「数学」「化学」という名前で表示していますが、それ以外の関連する授業科目も対応可能です。
また、SLAによってそれ以外の対応が可能なこともありますので、まずは相談してみてください。

◎文系の学生も、もちろん利用可能です(数学概論、経済数学、統計など)。

◎具体的な問題の質問以外にも、勉強の仕方や研究室選択などの相談や、“先輩の話を聞いてみたい”というような利用も歓迎です!

英会話

英会話カフェ1 on 1の2形態を設けています。
「英会話カフェ」では、集まった学生みんなで話します。担当SLAが話題やゲームを用意しています。
「1 on 1」は、マンツーマン型で利用する方のニーズに応じた英会話をします。TOEFLなどの練習もご相談ください。

◎「使える英語」を目指して、「英会話」を主に対象としていますが、「1 on 1」では、
英作文のアドバイスやスピーチの練習等、個別のニーズに応じることもできます。

英会話カフェについては、こちらの記事も参考にしてみてください。
 ・英会話カフェへの招待
 ・ある時の英会話カフェの様子

 

ライティング

◎レポートはもちろん、メールやレジュメの書き方など、文章作成に関わる全般の質問・相談もOKです!

自主ゼミ

◎自主ゼミ(自主的な勉強グループ)の活動場所として、放課後(18:00~20:00)のA棟4階教室の貸出を行っています。

◎教室貸出希望の方は、自主ゼミ登録をお願いします。所要時間は5分ほどです。

イベント

◎学びに関するイベントを不定期に開催しています。
企画がある際は、ポスターにて案内をします。

日本語会話

◎留学生向けに、日本語の日常会話を練習する機会を設けています。

◎日本語を話すのが難しい場合、英語などでサポートしながら進めていきます。
詳しくは、ポスターやスケジュールをご覧ください。