2015年4月14日
通常活動開始…のその前に(04/7~04/13)
4月15日から開始されるSLA学習サポートに先立って、
4月7日~13日の5日間、12:00~16:00の間に「SLAの利用案内窓口」を開きました。
「SLAってどうやって使うんだろう?」という質問にお答えして、
もっとSLAを使いやすくなってもらおうという趣旨の企画でしたが―
ふたを開けてみると、SLAに関する質問というより、
「時間割の作り方」に不安を覚える学生さんからの相談や、
「授業が難しくて驚いた」という学生さんからの質問にお答えする場となりました(笑)
当初の目的とは異なるものの、
本当に大学に入ったばかりの1年生と接することができ、
高校まで(の勉強)と大学(での勉強)の違いの大きさを改めて感じました。
例えば、
「数学Ⅰ」なら「数学Ⅰ」の教科書・参考書がしっかりあった高校までとは異なり、
大学では、「授業」と「教科書・参考書」が1対1関係にはなっていません。
そのため、「このテキストだけじゃわからないんだけど…どうやって勉強するものなんですか?」といった類の質問・不安がうまれることになるようです。
大学での勉強。
始めは戸惑うことも多いかもしれませんが、
どんどん周りの人や、先輩とも情報交換しながら、自分のペース・やり方を掴んでいってくださいね!
SLAも”先輩の経験値”をもとに、皆さんをサポートしていきます!
★こぼれ話
「不安」の声もさることながら、
「こんな勉強がしたい!!」というやる気に満ちた学生にも出会えました。
そんな“やる気”も、SLAでは応援したいと思います!
足立
Comment
test