ブログ

2016年9月30日

2016年度研修合宿を行いました[9/6~9/8]

9/6~9/8の3日間、SLAの研修合宿を行いました。
今年の合宿のテーマは
「継承+専門性→SLA自己成長力の向上」 です。

SLAの活動が蓄積されていく中で
その知見をどう次のメンバーに伝えていくか、
学習支援者としての専門性を高めるには、
SLA同士で互いに高め合い、成長していくにはどうすればよいか。
それらを学び・考えることをテーマにしました。

【スケジュール】
1日目:オリエンテーション、前期総括会、座談会
2日目:講義、ワークショップ
3日目:ワークショップ成果発表、合宿振り返り

1)オリエンテーション
同じSLAといえど、入る曜日が違うとあまり面識がないことも…
まずは自己紹介から!

gassyuku-4

2)前期総括会
担当科目部会ごと、前期の利用傾向分析と部会活動紹介を行いました。
どんな質問・つまずきやニーズがあったのかを、全体で共有しました。
今年度は傾向分析が詳しくできたと感じました。

gassyuku-5

3)座談会
SLAでは担当科目ごとの部会に所属し、活動していますが、
その枠組み自体について、現状の問題点や課題等をディスカッションしました。

4)講義
「大学における学習支援とは?」というテーマで行いました。
普段無意識的に行っている「学習」について、専門的な理解を深めました。
グループでの話し合いもはさみながら、
学習支援について考える基盤ができたかなと思います。

gassyuku2

5)ワークショップ、6)成果発表
「これから学習支援を行う後輩に引き継ぎたいキーワード集を作る」
をテーマに、グループワークをしました。
難しいテーマではありましたが、各グループ良いキーワードがでてきました!

gassyuku3

7)振り返り
参加者一人ずつ感想・意見を述べてもらいました。
深い意見を述べる参加者が多く、意義のある合宿になったようでした。

———————–

今年度は日程の都合もあり、参加者は例年よりやや少なくなってしまいましたが、
担当科目の偏りが少なく、広く「SLAの学習支援」について考えを深められたと思います。

合宿に参加できなかったメンバーへの共有を今後の課題としつつ、
後期の活動スタートに向けて準備をしていきます!

カテゴリー センター内部活動, 活動紹介