ブログ

2016年4月1日

北海道大学との合同研修[3/7-8]

3月7日~8日の2日間、北海道大学ラーニングサポートセンター(以下、LSO)さんと合同研修を行いました。

LSOからは、職員スタッフ1名とチューター5名の方々にお越しいただきました。
我がSLAからはセンター員と、来年度メインで活動してくれる学部3,4年生6名が参加です。

お互い自己紹介の後、それぞれの組織がどういうものかの活動紹介を行いました。

hokudai1

何も知らない相手に対して自分たちの活動を紹介することは、意外と力がいるものです。

その後、傾聴スキルの研修を行いました。
なかなか勉強になります…

hokudai2

学習支援をする者にとって、「傾聴」は必要になるものです。
自分の日々の対応を振り返るきっかけになったのではないかと思います。

2日目は、相互インタビューです。

お互い、組織の成り立ち・状況は違えど、学習支援をするということは同じ。
相手の活動を知って疑問に思った点などを質問し合い、そこから良い対応について、
普遍性と個性の面から考えていきました。

hokudai3

改めて、学習支援とは、SLAとは何か、SLAでは何を大切にしているのか、
感じ取ってもらえたのではないかと思います。

LSOのみなさんから得られた学びも多かったはず。どうもありがとうございました!

カテゴリー センター内部活動