2018年10月31日
「統計学の基礎と批判的思考をじっくりと学ぶゼミ」のお知らせ
文系の人こそ身につけておくべき!統計学に関わるゼミのお知らせです。
このゼミは、統計学の基本的な考え方について学びながら、日常や社会に溢れる“それっぽい”データや主張に騙されないようになるための、批判的な視点を身につけることを目的としています。
文系の様々な領域で必要になる統計学の基本を知りたいという方、統計の授業を受けたけどどうもイメージがつかめないという方、批判的思考や論理的思考を鍛えたいという方などに、特におすすめします。
統計の初学者や1・2年生を想定して、できるだけ数式を用いず、ワークやディスカッションも交えて「じっくり」「丁寧に」進めますので、数学は苦手という方もぜひお気軽にご参加下さい!
なお本ゼミで扱うのは、「調査」などに関わる、社会科学の領域でよく使われる統計の話が中心で、理系科目の「数理統計」の内容とは異なりますので、ご了承下さい。
【スケジュール】
◆全5回・各回16:30~17:30
第1回「情報を批判的に捉えよう:イントロダクション」
— 11/19(月)・11/20(火)
第2回「データをどうまとめる?:記述統計」
— 11/26(月)・11/27(火)
第3回「2つの指標の関係性を考える:相関と因果」
— 12/3(月)・12/4(火)
第4回「一部から全体を推測する:推測統計」
— 12/10 (月)・12/11(火)
第5回「調査研究の落とし穴」
— 12/17(月)・12/18(火)
※月・火曜は同じ内容になります。各回都合の合う方にご参加ください。
また全回出席しなくても、途中回のみの参加も歓迎します。
【場所】
附属図書館2階 グローバル学習室
【対象】
東北大学生 全学部・全学年
【申込・定員】
当日参加OKですが、可能であれば下記より事前の登録をお願いします。
<申込フォーム>
定員は30名程度になります。