2021年5月14日
SLAサポート 利用方法についてのお知らせ
2021年度前期がはじまり1ヶ月がたちました。学習支援センターではSLAによる相談や質問対応をオンラインで行っております。
授業の内容がよく分からないという人から、もっと進んで勉強したいという人まで、一人ひとりのニーズに応じた利用が可能ですので、ぜひ積極的に活用してください!
【サポートメニュー】
◆理系科目の質問対応: 物理、数学、化学の各科目に関連した質問に、SLAが1対1で対応します。授業内容に関する具体的な質問以外でも、勉強の仕方、授業の履修などの相談や、「議論したい」という方の利用もできます。
◆レポートライティング: レポートや文章作成の質問・相談に乗ります。そのほか、レジュメ、発表資料、応募書類に関する質問や、留学生向けの日本語表現の相談も受け付けています。
◆英会話1on1: SLAと1対1で英会話を練習します。日常会話の練習、授業のプレゼンの準備、留学に向けた相談、TOEFLや英検の対策などの対応も受け付けています。
◆日本語会話1on1(留学生向け): SLAと1対1で、日本文化や生活に関する話題を取り上げながら、日本語の会話を練習します。教科書に載っているような文章ではなく、日常会話に慣れたいという方におすすめです。
【利用方法等】
・予約サイト(理系:https://sla-science.edisone.jp/)(ライティング・英会話・日本語会話:https://sla-support.edisone.jp/)から、希望するサポートと日時を選択し、必要事項を入力して予約してください。
・当日の理系対応についてはマルチメディア教育研究棟にあるSLAサポート室窓口に直接お越しいただくことも可能です。
・すべての対応は、google meetを用いて行います。利用に際しては、東北大学のDCメールアカウントが必要です。
※新型コロナウィルスの感染拡大状況が落ち着き次第、M棟での対面対応も実施予定です。
・多くの方にサポートを提供するため、同時にできる予約は理系科目・その他の科目、それぞれ1件ずつに制限しています。予約いただいた対応終了後、新たに1件予約いただくことができるようになります。
・予約サイトの更新状況は、随時twitterでお知らせしますので、ぜひ「@sla_tomosodachi」のフォローをお願いします!(他にも学習に役立つ情報等を発信しています)