ブログ

2017年11月8日

【考えるソファ】第4回目の模様

みなさんこんにちは!
昨日「考えるソファ」の第4回目が行われました。

テーマは「友達ってなんだろう?」。
6名の学生さんが参加してくださいました。

知り合いと友達の違いから始まり、家族、親友、赤の他人などとの比較。片方が友達と認識しているが相手は友達と認識していない場合には、友達といえるのか。

個人と個人として付き合う場合にのみ友達という関係性が生まれるのではないか。会社などの団体と団体の付き合いから友人関係は生まれるのか。

ドラえもんとのび太の関係は依存関係?友達関係?

家族だけは、友達や親友などとの延長線上にはないのではないか。

などなど、さまざまな論点について、それぞれの考えが展開されました。

皆さんはどう思いますか?

続いて、次回のお知らせです。

<考えるソファ 第5回のお知らせ>
開催日時:11/20(月)16:30~17:30
テーマ「先輩-後輩」関係って何だろう
場所:川内北キャンパスM棟1階 SLAラウンジ
司会から:
部活やサークル、バイト先、研究室。
私たちが何かの組織に入るときそこには必ず「先輩」がいて、一年後には自分たちにも後輩ができます。
後輩は先輩を敬い、先輩は後輩にご飯をおごる。
そういう「後輩-先輩」関係はどこの組織にも一般的に見られます。
では、「先輩-後輩」の関係性って、何が根拠で、そして、本質的には何者なのでしょうか?
普段の部活やサークルを離れてフラットに「先輩と後輩」について考えてみませんか? 

予約はこちら https://goo.gl/forms/K9LcL99yVN9BCWYX2
質問はこちら project-sla#grp.tohoku.ac.jp(#を@に変えてください)

カテゴリー お知らせ, 活動紹介