ブログ

2017年11月1日

【考えるソファ】第3回目の模様

みなさんこんにちは!

昨日「考えるソファ」の第3回目が行われました。

テーマは「自己紹介ってなんだろう?」。
4名の学生さんが参加してくださいました。

様々な切り口から自己紹介について考えました。
今回は著者の独断と偏見で、印象に残った発言を挙げてみます。

最初は、自己紹介の意味や効果について。

「自己紹介ってある種のラベリングを自分にくっ付ける行為だよね。」

「知らない人に切り込んでいくきっかけ、とっかかりみたいなものを作ることができる。」

「(自己紹介があると)たくさんの人の中から話したい人をピックアップできるよね」

次第に話は、自己紹介によって伝わる内容へ、、

「自己紹介で伝わるのは、言った中身(ことば)よりも、言い方とか立ち振る舞いとかの外面(からだ)だよね」

「そしたら、自己紹介って話さなくてもできるんじゃないか?例えば、一緒にスポーツをしたり楽器を演奏したりすることでも十分自己紹介に代わりうるんじゃないかな?」

さらに「自己」とは何かというディープな内容へ、、

「自己は結局他者とのかかわりあいの中で生まれる。いくら取り繕った『自己』を紹介したとしても、それも『自己』の一部」

最後に、自己紹介と比較する意味で参加者同士「他己紹介」をやってみました。

「自分の中の自分のイメージとあってる部分もあれば、乖離している部分もあり面白かった。」

などなど、それぞれ自己紹介という行為について考察を深めていました!

----------------------

次回は11/8(水)の16:30~17:30です。
テーマは「友達ってなんだろう?」
私たちの周りにあふれる“友達”という関係性。
もっとも、その定義や意味するところは十人十色です。
いろいろな人と友達について考える中で、自分の中の友達の定義を問い直してみませんか?

みなさんのご参加をお待ちしています!

予約はコチラ→https://goo.gl/forms/ykNki3TQTJBuppSy1

(SLA 企画担当)

カテゴリー お知らせ, 活動紹介