2017年2月10日
2/13(月)「アカデミアントーク奏でる“楽”問」第2弾 いよいよ来週!
奏でる”楽”問とは
奏でる”楽”問は、
《大学で教養をもっと身に着けたい》
《一般教養科目がいまいちつまらない》
そんなあなたに送る「学問と音楽の話」
第2弾は「物理」「心理学」「手話」から
日時
2月13日(月)13:00~15:00
概要
「物理」音楽や音はそもそも物理学的にどういう現象なのかについてお話を聞けます。楽器だけでなく、少し前に話題になった重力波が奏でる「音」についても説明をします。知らずに歌ったり鳴らしたりしていた音がどういうものなのか、物理学的な知識が付けば音楽がもっと楽しくなりますよ。
「心理学」音楽が人の心に与える影響の知識とそのような効果が実際の治療でどのように活かされているかお話を聞けます。音楽は楽しむだけでなく心を良くするものでもあります。ストレス社会でより良い生活を送るために音楽がどのように役に立つのか、覚えていると役に立つことがあると思います。
「手話」手話劇など経験を通して、耳の聞こえない人にとっての音楽や音はどういう意味があるかについてお話が聞けます。なかなか知ることのできない音のない世界に触れて、一つでも手話を覚えてみなさんの世界を広げていただけたらと思います。
一日目の様子はこちら!
アクセス
川内北キャンパスマルチメディア棟1階 SLAラウンジ
最新情報はTwitter又はFacebookで! Twitter Facebook
(企画SLA)